ACCESS おすすめ本 『残された人のためのAccess入門』

職場でACCESSを任されたが詳しく分からない。前任者が退職してACCESSがわかる人がいない。
こんなお悩みをお持ちの方は多いと思います。
Accessの基本的な使い方やVBAのテクニックに関するAccessの書籍は多数ありますが、実際に職場でAccessに関する引継ぎ、修正、運用をどうしたらよいかという情報はなかなか見つけられません。
そんな方におすすめの本がたすけてACCESSを運営するはこにわガジェットが執筆した「残された人のためのAccess入門」です。

概要
本書はACCESSの操作手順や機能紹介ではなく、実際に引き継ぎ・修正・運用が必要になったケースを想定し、現場で本当に役立つ対応策を収録しています。
実際の現場で起こりがちな問題とその解決策を、300件以上のACCESS開発・修正・指導実績を持つ著者の経験・ノウハウをもとに具体的に紹介します。パソコンやOSの変更によってACCESSが「急に動かなくなった」ケースへの対応方法も詳しく取り上げています。
ACCESSの知識・経験が少ない方でも、何から手をつけ、どう確認し、どう修正・運用していけばよいのかを丁寧に解説しています。「前任者の置き土産」に困っている事務担当者、中小企業のIT管理者に最適な一冊です。
こんな人におすすめ
本書は特に、以下の方におすすめできます。
- 職場でACCESSを使っているが、作成者はもうおらず連絡も取れない
- 新たに職場でACCESSの担当を任された
- パソコンを入れ替えたらACCESSが動かなくなって困っている
- かなり前に作られたACCESSの業務システムに不便な箇所があるが、直せずに仕方なくそのまま使っている
本書を読むとできるようになること
本書を読むと、実際に職場でACCESSを運用するために必要な、以下のことができるようになります。
- 前任者が作ったACCESSを運用するためにやるべきことがわかる
- ACCESSの簡単な修正を自分でできるようになる
- ACCESSのエラーが解消できる
目次
はじめに
第一章 Accessを任されたら最初にやるべきこと
第二章 デザインビューが出せない
第三章 パソコンを変えたら動かない
第四章 他人が作ったAccessの修正方法
第五章 データベースの運用方法
終わりに
