ACCESS VBAでファイルをコピーする方法
ACCESS VBAではACCESS以外のファイルを操作することも可能です。
例えば、テキストファイルやcsv、Excelファイルを開いて中身を書き換えることもできます。
ただ、万一不具合が出た際に備えて、ファイルのコピーは取っておきたいですよね。
今回は、VBAでファイルをコピーする方法をご紹介します。
こんにちは。
はこにわガジェット (@hakoniwagadget) です。
ACCESSを使った売上管理、顧客管理などのデータベース開発を行っています。
ACCESSは基本機能だけでも十分便利ですが、VBAを使うことで格段に使いやすいデータベースを作成可能です。
この記事ではACCESSでのVBAの使い方をご紹介していきます。
FileCopyステートメント
ファイルのコピーには、FileCopyステートメントを利用します。
以下の構文で使用します。
FileCopy コピー元ファイル コピー先ファイル
コピー元ファイル、コピー先ファイルともに、ファイルパスとファイル名をテキスト型で記載する必要があるので注意ください。
ファイルのコピー例
例えば、C:\accessフォルダにあるtest_access.xlsxをコピーするプロシージャは下記のように作成できます。
Public Sub file_copy()
FileCopy "C:\access\test_access.xlsx", "C:\access\test_access1.xlsx"
End Sub
プロシージャを実行してみましょう。
このように、同じフォルダにtest_access1.xlsxが作成できました。
実際に使用する際は、コピー元、コピー先ともに変動する場合が多いでしょう。
そういった場合は、変数を使って記述することも可能です。
Public Sub file_copy()
Dim copy_source As String
Dim copy_destination As String
copy_source = "C:\access\test_access.xlsx"
copy_destination = "C:\access\test_access1.xlsx"
FileCopy copy_source, copy_destination
End Sub
こちらは、copy_sourceとcopy_destinationという2つのテキスト型の変数を準備し、変数に値を格納したうえでFileCopyステートメントを利用しています。
こうすることで、コピー元、コピー先ともに任意に変更することが可能です。
以上、VBAでファイルをコピーする方法をご紹介しました。
ACCESSを使いこなせば、業務の効率化や自動化が実現できます。
しかし、自分でACCESSを学ぶには時間がない、難しそうで不安、という方も多いでしょう。
そんな時は、ACCESS開発歴20年以上、過去に100以上のACCESSデータベースを開発してきた私(@hakoniwagadget)にお任せください。
ACCESSの新規開発、既存のACCESSの修正、ACCESSの操作レッスンなど様々なサービスをご提供しています。
ご興味のある方は下記のサービス一覧をご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。